平成13年8月のえせグルメ日記 |
---|
8月27日(月)
初日
プロジェクト終了直後の長い休みを利用して徳島へ。 途中で神戸の中華街、南京町に寄って買い食いだ! 早朝から起き出して新幹線で新横浜から新神戸へ。 ありゃりゃ?ひかりって早朝でも混んでたのね。 仕方が無いのでこだまに乗って座っていくことに。 でもひかりより1時間以上かかるんだね。結構差があるなあ…。
さて、ようやく新大阪について、乗り換えて新神戸へ。 それから地下鉄で三宮へ。 うっ、一番近い駅で200円もかかるんか。高いね〜(^_^; まあそれはそれとして、三宮に着いた後、高架下を歩いて元町へ。 歩いているとふと気が付いたことがあった。 途中までは気のせいかも知れないなと思っていたんだけど、やっぱりそうだ。 ここは靴屋が非常に多い。2〜3軒進むと左右どちらかに靴屋がある。 しかも男物が多い。横浜じゃ女性用ばっかりだもんね。 靴がお洒落な男性が多い町なんでしょうな(^_^)
さて、元町まで来たら左へ曲がる。 ほどなく三宮一貫楼を発見。 店の前に椅子もあって座って食べている人も多い店だ。 ここでまず豚まん(130円)を買い食い。 美味しい肉がたっぷり入っている。これは安い!う〜ん、満足(^_^)
それから更に鮎川筋を駅と反対方向に歩いて小道に入り、 蛸の壷を発見。明石焼きの店だ。うわ、普通の家に見える。 これが有名な店とはとても見えん(失礼)。 中に入ると、あらら、女性客ばっかりだ。 カウンターと大テーブルがあって、大テーブルの端に座ることに。 これからまだ食べる予定でいるので、 ねむねむと二人で五目焼き1人前(650円)を食べることに。 それとじゃーぴん(550円)も頼んだ。 お店にもメニューにも「明石焼き」の文字は無い。 この辺りでたこ焼きといえば明石焼きらしい。 これはあらかじめ調べていないとわかんないね。 出てきた明石焼きは斜めのまな板に8個乗っている。 出し汁は二人分出してくれた。さすが! ひとつをとって出し汁に付けて食べる…。ん、んまい! ちょっと汁に泳がせすぎて箸で取りにくくなってしまったが(^_^; 蛸と出し汁がマッチして非常に美味い。 2個目はもう少し形を残したまま食べる。 おぉ、外側のたまごの焼き具合が最高。 口に入れるとふわっととろける感じがグー。 こりゃあ美味い。大満足だね。 じゃーぴんもグーよ。
さあ南京町だ。とその前に森谷商店があったのでコロッケ(60円)と メンチカツ(100円)を購入。美味い美味い。安くてすごく良いのお。 食べながらそのままゴー。 南京町は中華街。安くて良いねえ。 横浜中華街で500円で売られているやしの実ジュースが350円だ。 麺類も買い食いできるのが更に良い。 ちょっと人が多いところでふかひれ麺(300円)を頼む。 ふかひれだ(笑)。まあまあというレベルだけど美味いね。 それから大王茶(100円)というのを買ってみた。 体に良さそうな味だ(^_^;100円は安くて良いね。
雑貨とかも色々あって楽しい。 大きさは横浜中華街に比べると小さいと思うけど、 安くて手ごろ。こんな店が横浜にもあると良いんだけどなあ…。2日目
マザーズ(鳴門)
徳島から淡路島に抜ける道の途中に、渦潮で有名な鳴門海峡がある。 底がところどころガラスになっている橋もかかっていて、 そこからだと渦がよく見える…らしいのだがそっちはいけなかった。 その近くにある大塚美術館で絵を満喫。これはすごかった。 全部複製なんだけど、その分有名な絵が一度に見られて良かった(^_^) 中の自動販売機は大塚のドリンクやカロリーメイトだけだったけど(笑)
近くにはJR駅がある。その近くにすごく良い喫茶店があった。 車で連れて行ってもらったので行き方は不明(^_^; なんだけど、広々とした店内にポットで持ってきてくれるコーヒーと、 とにかくゆったりできる。 近くに図書館もあるらしいのでかなり良い場所だ。
モカ(550円)とか、ブルーマウンテン(1000円)とかある中で、 あおはコスタリカ・ナチュラル(550円)なるものを頼んでみた。 ストレートコーヒーもポットなので、この値段は安い! こいつの味は始めてだったんだけど、美味いね。 ちょっと薄めなので好みによるかも。
他にパンも焼いていて美味しいらしい。 実際にマザーズサンドイッチ(650円)を頼む。 オムレツが挟んであるんだけど、非常に美味しかった。 これはまた鳴門に来たら、ここに来るっきゃないね!!3日目
讃岐うどん
四国は徳島にいる。楽しみにしていた讃岐うどんを今日は食べるぞ! 車で高速に乗って高松へGo。 途中でサービスエリアがあったので休憩することに。 お、早速讃岐うどん発見。ここでも食べてみようっと。
こちらはセルフが主流らしい。 セルフってうどんを作るところからセルフなのが正直よそ者にはとっつき難いが、 ここは作り方が懇切丁寧に書いてあるので良いね。 まずうどんの入っている丼を好きに取る。 それをゆがくものに入れて5〜6回上下に動かして丼に戻す。 好みの具を入れて、レジで勘定を支払うのだ。 支払終了後ダシ汁を入れて完成。 おぉ、こんなところにある即席のうどんなのに、 こしがあってすごく美味い。これが讃岐うどんかあ…。既に満足(^_^)
さて、高松に着いてからは栗林公園を見学後、 かまあげのうどんを食べにかま泉へ。 以前、四国でうどんと言えばかまあげと聞いていたのだが…、 あらら?ここもセルフの店だった(^_^; どうやら今はセルフが主流らしい。 でも聞いてみたらできるということだったので、 せっかくなのでかまあげうどん(250円)を頼んだ。 具は好きなものを取って席で待つ。 ほどなくしてかまあげうどんが運ばれてきた。 これがかまあげかあ。釜(?)の中にお湯がはいっていて、 うどんがその中にある。つゆは別になっていて、つけて食べるのだ。 さあ一口。うん、こしがあって美味い。これが本場の讃岐うどんか。 しかも250円だもんなあ。安過ぎ! でもまわりをみたら皆セルフだ。早くて良いのだろうね。 ここには作り方は書いて無かったけど、 今度来たらセルフにも挑戦して見ようかな。最終日
いのたに
あおの徳島・四国うどんの旅(笑)もいよいよ最終日だ。 今日はいのたにへ。新横浜のラーメン博物館へ出店していた名店だ。 徳島駅でタクシーを拾う。「ラーメン屋のいのたにへお願いします」 あれ?運ちゃんがなんだか怪訝な顔。 知ってるのか不安になったが「いのたにへ行きよるの?」と聞かれた。 どうやら先代が亡くなってから味が落ちたらしいのだ。 なんだか不安だったが「ま、食べてみてよ」と言われてしまった(^_^; 徳島駅から歩いたら15分くらいの距離にある。 結構古い建物だ。 でかく「いのたに」と書いてあるので近くに来ればわかるかな。 おそるおそる中へ、、、
時間は11時をまわったところ。 なのに30席くらいあるうち20席は埋まってる感じ。 人入ってるじゃん。大丈夫そうだね。 食券制になっていて、中盛り肉(550円)を頼む。 席に着いてしばらく待つ。 サイン色紙の数に驚いていると出てきた。 これがいのたにのラーメンかあ。 あれ?写真と違って生卵が無い。どうやら別で頼むらしかった。 まあ良いかと思って一口…。 おぉ、濃厚なスープに肉の味もかなり濃い。 麺と絡んで、これは美味いぞ!しかも550円は安いでしょ! この濃さは確かに生卵があった方が美味そうだけど、これはいける。 これで味が落ちたというんだから先代のは相当美味しかったのだろう。 とにかく来て良かったです。満足。また来たいね。今度はたまご乗せよう。
徳島から横浜への帰りは飛行機。 徳島空港での待ち時間にうどんを食べる(またかい)。 徳島の名物らしいたらいうどん(700円)を頼む。 基本的にはかまあげと同じと思うんだけど、たらいに入っている。 味はかまあげと同じかなあ…。これも美味いよ。 それからすだちハニー(500円)なるものがあったのでこれも頼んでみた。 すだちは徳島の名産だ。それに蜂蜜がかなり合う。 ホットを頼んだんだけどなかなか美味いね。最後も満足。
満喫の徳島でした。また来るのでよろしくね。
神戸南京町… 神戸の元町から歩いてすぐ
マザーズ… 鳴門市撫養町大桑島蛭小山36
津田松原サービスエリア… 高松東自動車道内
かま泉… 高松の商店街の中
いのたに… 徳島駅から徒歩15分くらい。タクシーが吉か。
藍… 徳島空港内
by あお
8月24日(木)
超忙しかったあおの仕事もやっと一区切り。 休みをもらったので綱島でランチだ!! 綱島駅を西口から出てイトーヨーカドーの方に向かう。 イトーヨーカドーを左に見ながら更に奥へ。 正面に普通の一軒家が。「営業中」ののぼりと、 メニューが外に出ているからお店とわかるが、、、 ここはタイ料理のお店だ。 外に向けられたスピーカーからアジアな音楽が大音量で…いいのか?
あおはレッドカリー(ライスと麺がついて700円)を、 ねむねむは角煮(800円)を頼む。 が、ここしばらく休みにしていたとかで、 角煮の味がまだ充分になっていないとのこと。 なので結局ねむねむはトムヤムラーメン(800円)に変更することに。 あ、本当の料理名は忘れてしまったので、日本語の方で書いてます(^_^;
レッドカリーはやや小さめのカリーに、たっぷりのライスと半ラーメン。 レッドカリーを一口。うん、口当たりが滑らかで、後から来るこの辛さ。 これは美味い。絶品だね。臭さも良い感じだし。ライスもたっぷり。 半ラーメンも一口。半ラーメンと書いてあったが、 麺の種類は汁ビーフンのヤツと思う。 鶏肉と海老が入った透明なスープ。う〜ん、これまた美味い。 ねむねむのトムヤムラーメンも同じ麺だ。 辛さを抑えてもらったんだけど結構辛いかも(^_^; こちらは、エビ数種類にイカや色々なものがたっぷり入っている。 すごく美味しくてすごく幸せだ。
これで700円と800円は安すぎでしょ。大満足 ランチは土曜日もやっているし。また来よう!(^_^)
Namak Cafe… 港北区綱島西2ー10ー16
綱島駅西口徒歩5分程度
by あお
さて、夜は東京へ出て中華料理だ! 広尾駅3番から出て右へ歩くこと5分くらい。 左手に見える大きな店が香港ガーデンだ。 一応予約して来たけど、夜6時だとまだ空いてるね。 団体さんが多いなあ…。お相撲さんもいる。
ここは飲茶を選ぶと1階になるらしい。 4000円で食べ放題。時間制限無しなのは嬉しい。 飲み物は別だけどね。 いまだけかな、女性が1ドリンクサービスとのことだったので、 高いお茶を頼むことに(笑)。
さて、ここは料理がワゴンで運ばれている。 各テーブルの近くを通るので、呼んで注文するのだ。 でも実際には、ドリンクの注文がすむとすぐに席につくと、 すぐにワゴンを押している店員さんがテーブルに来てくれるので、 呼ぶ必要は無いんだけどね。 まずは前菜ということで。それから色々と注文。覚えていないけど 北京ダックとか、フカヒレスープとかも。 蒸し餃子が美味かったなあ。シュウマイも。ハチノスも味がしみていた。 壷に入ったおこわも小さくてグー。 料理はそれぞれ小さいので、小人数で行っても楽しめるのが良いね。 デザートはセルフサービスで、 マンゴープリンは濃くて美味いのでお薦め。
あ、そうそう。頼んだ中国茶はやはり美味かった。 なくなったので別のお茶を頼むのかあ…と思ったら、 なんとお湯だけ継ぎ足すことができるらしいので、そうすることに。 飲み物は有料なので、これは良いサービスですな。 それでも4000円はちと高いと思うけど、たまに贅沢は良いでしょ。 食べ放題ではいつものことなんだけど、 食べ過ぎで苦しくて帰宅が辛かったっす(^_^;
香港ガーデン… 港区西麻布4−5−2
by あお
戻る |
---|